当社について ABOUT
CONCEPT コンセプト
誠意を尽くし
創意工夫で社会に貢献
創業以来、各種建設工事に必要な濁水処理設備を扱う私たち。お客様のお話を丁寧に伺い、トンネル工事やダム工事をはじめ、さまざまなご要望にお応えしてきました。
処理一筋で50年以上。ありがたいことに、現在は大手ゼネコンの会社様との取引も多数ございます。これからも、ご依頼をいただいた会社の一員になったつもりで、お客様にとっての最善を考えていく所存です。
FEATURE 当社の強み
01
建設工事の濁水処理に
ワンストップで対応
当社では、濁水処理設備の計画から設計、製作、施工、管理まで一貫した対応が可能です。環境保護と公衆衛生を最優先に考えながら、安全性と効率性に重きを置いたサービスをご提供いたします。
これまでに、さまざまな建設プロジェクトにおける濁水処理に対応してきました。お客様のニーズに応じ、最適な濁水処理プランをご提案いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
02
お客様ファーストを徹底
どこまでも寄り添った提案力
「誠意と創意」を社是に掲げる私たち。常に心がけているのは、お客様のニーズを丁寧に伺うことと、ご要望を最大限叶えられるような、柔軟で創造的なご提案です。
依頼をくださったお客様先の社員になったつもりで最善策を考え、プロジェクトの成功を目指して並走することをお約束します。
03
安心して任せられる
公共工事の経験と実績
お客様の信頼を得て、安心して濁水処理をお任せいただけることを強みとする私たち。公共工事に特化したサービスを展開しており、大手ゼネコンとの取引実績が多数ございます。
また、数々の施工経験を通じて培ってきた専門性により、安定してハイレベルなサービスを提供可能です。濁水処理のことなら、安心してお任せください。
GREETING 代表挨拶
西岡 義雄 NISHIOKA YOSHIO
当社は1968年の創業以来、研究開発を進めてきました。1971年3月に山陽新幹線安芸トンネルに第1号機を納入し、想定以上の性能を発揮し業界紙で大々的に報道されることに。当時石川県の犀川(さいがわ)上流に建設中の県営内川ダムより濁水が流出し、観光地の金沢市内を流れる川が「死の犀川」と報道されていました。
安芸トンネルの濁水処理設備報道で石川県より要請を受け、1971年12月に処理能力(300t/h)の設備を納入。翌年4月より運転開始に伴い新聞記者が連日訪れ、「よみがえった犀川」と新聞に毎日のように報道されました。このような経緯から当社は公害防止と環境保護に注力し、数々の処理設備を開発してまいりました。
また、高分子凝集剤を使わない方式(処理水水質5ppm以下)の新濾過処理システムもお得意先のS社と共同開発し、特許を取得しました。水質規制の厳しい河川では重宝されております。
公共工事一筋に、第1号機から数えて50年以上の歳月のなかで納入現場数290現場、納入設備数310基、運転管理75現場という実績に至りました。我が社の経営信条である「『誠意と創意』に従い、誠意を持って事にあたり、創意と工夫を持って進歩する。」を信条に次の100年を目指し、全社員一丸となって環境保護事業に邁進する所存でございます。
これまで同様、格別のご支援・ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
INFORMATION 会社概要
- 会社名
- 株式会社睦商事
MUTSUMI-SHOUJI CORPORATION
- 所在地
- 〒537-0012
大阪府大阪市東成区大今里4-26-11
- 電話番号
- 06-6981-1744(代表)
- FAX
- 06-6981-6797
- 設立
- 1968年6月1日
- 資本金
- 1,000万円
- 代表者
- 代表取締役 西岡 義雄
- 役員
- 専務取締役 不破 隆
取締役 濱田 智子
取締役 北村 真一
- 事業内容
- 一般建設業
・各種濁水処理設備 計画・設計・製作・施工
・ 〃 運転管理業務
・ 〃 各種薬品販売 ほか
- 許可番号
- 大阪府知事許可
機械器具設置工事業(般-3)第32249号
- 主要取引先
- 青木あすなろ建設株式会社
株式会社安藤・間
株式会社エスシー・マシーナリ
株式会社大林組
鹿島建設株式会社
株式会社熊谷組
株式会社鴻池組
五洋建設株式会社
清水建設株式会社
飛島建設株式会社
西松建設株式会社
前田建設工業株式会社
(五十音順・敬称略)
ACCESS
アクセス
- 会社名
- 株式会社睦商事
- 住所
- 〒537-0012
大阪府大阪市東成区大今里4-26-11
- 電話番号
- 06-6981-1744
- 営業時間
- 8:30〜17:30
- 定休日
- 土曜・日曜
- 最寄り駅
- Osaka Metro千日前線「新深江駅」より徒歩4分
Osaka Metro今里筋線、千日前線「今里駅」より
徒歩5分
近鉄大阪線「今里駅」より徒歩6分
- 施設名
- 大和機械センター
- 住所
- 〒633-0005
奈良県桜井市忍阪1061(粟原12-3)
- 電話番号
- 0744-43-3033
- 最寄り駅
- 近鉄大阪線「大和朝倉駅」より徒歩26分
HISTORY 沿革
- 1968年6月
- 大阪府大阪市東成区南中道町1-52に
株式会社睦商事 設立
資本金:200万円
- 1970年9月
- 住居表示変更により大阪市東成区東小橋1-18-1となる
- 1975年8月
- 資本金を500万円に増資
- 1977年10月
- 大阪市東成区大今里南4-12-18に本社移転
- 1986年3月
- 大阪市東成区大今里南4-12-17に本社移転
- 1990年7月
- 資本金を1,000万円に増資
- 2004年9月
- 大阪市東成区大今里4-26-11に本社移転
- 2004年11月
- 奈良県桜井市忍阪1061(粟原12-3)に
大和機械センター開設
- 2005年7月
- 第7回国土技術開発賞に「新濾過処理システム」が入賞
- 2006年5月
- 土木学会環境賞に「新濾過処理システム」が入賞
- 2014年11月
- 新濾過処理システム「濾過ユニット・濾過装置及び濾過方法」が特許を取得(特許第5649217号)
- 2019年10月
- 建設キャリアアップシステム(CCUS)
事業者登録完了
- 2021年 4月
- 日本建設連合会 日建連表彰2020第1回土木賞を
「八ッ場ダム本体建設工事」が受賞し関係者として表彰される